Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
昨今では社会変化・技術の進化により、どの業界/職種でも求められるスキルや人物像が変わりつつあります。
このイベントでは急成長中のスタートアップ企業・成熟期を迎えたプロダクトを持つ企業など様々なフェーズを迎えた各企業が集まり、開発現場の実情・今求められているQAエンジニアについて深堀りしていきます。
テストや品質保証に関わる業務を行なっている方、今後のキャリアを考えている方へ有益な情報を届けられれば幸いです。
こんな方にオススメ
・ソフトウェアのテストやQAなど品質保証に関わる業務を行なっている方
・プロダクト開発現場における品質の取り組みについて知りたい方
・登壇各社のエンジニアリングや組織に興味がある方
・これからのQAエンジニアとして事業会社でのキャリアを考えている方
タイムライン
時間 | 概要 |
---|---|
19:00~19:10 | はじめに |
19:10~19:20 | セッション① |
19:20~19:30 | セッション② |
19:30~19:40 | セッション③ |
19:40~20:20 | パネルディスカッション(約40分) |
20:20~20:25 | Q&A |
20:25~20:30 | クロージング |
登壇者の紹介
藤原 織衛 株式会社リジョブ
Webシステムエンジニアから、近年は主に中大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャ、スクラムマスター、ITコンサルタントを経験。現在は複数企業様へのコンサルティングや技術者提供を行いつつ、株式会社リジョブの業務委託CTOとして活動中。
小栗 豊 株式会社リジョブ
株式会社リジョブエンジニアユニット長。新卒でSlerにてシステムエンジニアとして勤務した後、いくつかの事業会社やスタートアップにてプロダクト開発業務を経験。2019年よりリジョブにて活動中。
伊藤 博志 READYFOR株式会社
READYFOR株式会社の執行役員VP of Engineering。 想いの乗ったお金の流れを増やすためのエンジニアリングチームを統括。エンジニアリング戦略、アーキテクチャ設計、チームマネジメント、組織戦略を主戦場とする。
成田 泉 株式会社mediba
2004年にWebプロデューサーとしてmedibaに入社。auoneポータルの立ち上げやauコンシューマーサイトのプロジェクトマネージメントなどを担当し、現在は品質管理UNITを担当している。テレワーク生活で必要にかられ自転車に乗れるようになった。
曽根 洋之 株式会社mediba
2006年 mediba 入社。エンジニアとしてauoneポータル、auスマートパス等の立ち上げを担当し、開発部門やインフラ部門のマネージャーやニアショア/オフショア開発の導入責任者などを歴任。2020/04 より CTO準備室室長補佐 に就任。プロダクトマネージャーとして一部事業の責任者を兼ねる。
イベント詳細
開催方法 本イベントはオンライン開催になります。 開催日が近づきましたらconnpass上で参加URLお送りいたします。
参加費 無料
注意事項
・イベント内容を後日ブログ等で公開させていただく場合がございます。
・他人への迷惑行為、ネットワークビジネス、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等、宗教活動または政治活動をすることは禁止致します。
・主催者が取得した個人情報等の取扱いは、各社のプライバシーポリシーに従って取り扱います
リジョブ:https://rejob.co.jp/privacypolicy
REDAYFOR:https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/privacypolicy/
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.